小さな成功者

「手の届く範囲の小さな成功」を目指す30代男の人生逆転への奮闘記

MENU

リハビリ職の聴診器の選び方と基礎知識

f:id:rehabilisan:20170731214018j:plain

 

理学療法士作業療法士も看護師のように聴診器を活用することで患者さんの状態をより深く知ることができます

 

聴診器は心音だけでなく、呼吸音、腸蠕動音、血管音などさまざまな情報を得ることができます。

 

聴診器を活用することでフィジカルアセスメントの幅が広がり、より有効なアプローチを行っていくことができます。

 

この記事では理学療法士作業療法士の聴診器の選び方についてまとめてみました。

 

なぜリハビリ職に聴診が必要なのか

 

f:id:rehabilisan:20171210232649j:plain

 

聴診で得られる情報には、主に心音・呼吸音・腸蠕動音・血管音があります。

 

聴診を行うことで患者さんの体内でどんなことが起こっているかを予測していくことができます。

 

聴診をはじめとするフィジカルアセスメントを日々行うことで患者さんの状態の微妙な変化に気付くことができます。

 

急変にもつながるわずかな変化を見逃さないために、患者さんの状態を知るための情報は少しでも多く取っておくことが大切です。

 

急性期に限らず生活期の患者さんの予防に関わる際にもフィジカルアセスメントは重要な役割を果たします。

 

患者さんの状態の変化をいち早く見抜くことで、予防的な関わり方や重大な疾病を早期発見することにもつながります。

 

聴診は生活期の分野に関わる理学療法士作業療法士にとっても大切なスキルのひとつになります。

 

 聴診器の基本的構造

 

f:id:rehabilisan:20171210232605j:plain

 

意外と知られていない聴診器の基本的構造と名称について説明していきます。

 

まず、聴診器の構造はバイノーラル部チェストピース部に分けられます。

 

バイノーラル部は、イヤーピース・イヤーチューブ・チューブの3つのパーツに分かれます。

 

イヤーピースは外耳孔に直接入れて音を聴く部分です。

外耳孔にフィットさせることで音を適切に耳に伝える役割を果たします。

 

ソフトイヤーピースセミソフトイヤーピースがありソフトイヤーピースは大小のサイズに分かれています。

 

イヤーチューブはチューブから伝わる音を伝達するための金属製の管です。銅製のものは抗菌効果があります。

 

チューブはチェストピースからの音をイヤーチューブに伝達します。

シングルチューブとダブルチューブに分かれます。

 

シングルチューブは軽量で取り扱いが良く、ダブルチューブは音の伝達性に優れるというメリットがあります。

 

 

チェストピース部は種類によって聴診器の特徴が大きく変わります。

チェストピース部は膜型ベル型の2種類に分かれます。

膜型の特徴

f:id:rehabilisan:20171210232536j:plain

 

膜型は高音域の聴取に適しています。

 

使う場面としては、コロトコフ音呼吸音心音腸蠕動音などがあります。

使う機会が多くリハビリの場面では万能選手です。

膜型の扱い方

 

利き手でチェストピース部を直接握り、聴取部位に押しつけます。

 

チェストピース部を直接握る理由は聴診器を聴診部位に跡が残るくらいに押しつける必要があるからです。

 

聴診器を聴診部位に押しつけることで皮膚との擦れる音や周囲の音をカットし、振動を伝えやすくする効果があります。

 

ベル型の特徴

 

f:id:rehabilisan:20171210232507j:plain

 

ベル型は低音域の聴取に適しています。

 

使う場面としては、コロトコフ音過剰心音の聴取に用います。

 

リハビリの場面ではベル型を使用して聴取する必要性がある場面は少ないです。

ベル型の扱い方

 利き手でチェストピースのつけ根の部分のチューブを持ちます。

皮膚に軽く当てながら、聴診部位に密着させるように注意します。

 

聴診部位に強く押し付けると皮膚が膜の働きをしてしまい低音が減弱してしまいます。

 

また、皮膚との隙間があると音の聴取が困難になります。

 

理学療法士作業療法士の聴診器選び

 

リハビリの場面では膜型の聴診器があれば、ほぼすべての場面で対応可能です。

予算があればベル型の機能が付いているものを選べば十分に使用できます。

 

聴診器はチューブの性能によっては雑音が多くなって聴き取りにくい物があります。

 

ある程度値段に比例するところもあるので1万円前後の物を選べば間違いないでしょう。

[rakuten:panesian:10000039:detail]

わたしのおススメはリットマンの2種類の聴診器です。

 

どちらも使用したことがありますが、リハビリ中のフィジカルアセスメントには十分な性能があります。

 

 聴診器の付け方と使用上の注意点

 

どんなにいい聴診器があっても付け方が間違っていると適切に使用することができません。また、聴診器には使用上の注意点もあります。

聴診器の付け方

 

聴診器のイヤーチューブ(金属部分)には角度がついています。

聴診器はイヤーチューブがハの字になるように装着するのが正しい付け方です。

 

これは、人間の外耳孔は斜め前方を向いているので、聴診器からの音がまっすぐ鼓膜に届くように工夫されています。

 

また、ハの字に装着することで外耳孔とイヤーピースが密着します。

外部の音が遮断されることで適切な聴診を行うことができるようになります。

聴診器の使用上の注意点

 

f:id:rehabilisan:20171212225206j:plain

 

聴診をすることで患者さんに不快な思いをさせたり、感染症のリスクを軽減するために聴診器には使用上の注意点が3つあります。

チェストピース部を清潔に保つ

 

チェストピースは患者さんの肌に直に当てる物です。

 

ひとりの患者さんに使用したあとで次の患者さんの聴診を行うと、前の患者さんの病原菌を移動させてしまうことにつながります。

 

院内感染を防ぐために聴診器のチェストピース部は毎回消毒するようにします。

チェストピース部を温める

 

上でも述べましたがチェストピース部は患者さんの肌に直に触れます。

金属製のチェストピースは冷たくなっていることがあります。

 

冷たいチェストピースが患者さんの肌に触れると不快な侵害刺激になってしまいます。

 

患者さんの身体の防御反応が出現してしまい適切なフィジカルアセスメントができなくなってしまう恐れもあります。

 

聴診を行う前にはチェストピース部を清潔な手で触れてみて、冷たくなっていないかを確認します。

 

もし冷たくなっているときには手で温めてから聴診を行うようにします。

聴診器を首にかけない

 医療者が着用しているケーシーなどの制服は、感染源に暴露しているため不潔です。

 

せっかくチェストピース部を毎回清潔にしても汚染されたケーシーに触れてしまっては意味がありません。

 

聴診器を首にかけると取り扱いが楽ですが、感染のリスクを高めてしまいます

 

 また、聴診器を首にかけることで物にぶつけてしまうことがあります。

 

聴診器のチェストピース部は繊細な構造になっています。強くぶつけたりすることで聴診の性能が下がってしまうこともあります。

 

せっかく性能の良い聴診器を持っていても、いつの間にか聴診性能が下がってしまっていることもあります。

 

結論:膜型チェストピースで価格帯は1~1万5千円くらいの聴診器が最適

 

f:id:rehabilisan:20171212225243j:plain

 

リハビリ職が使う聴診器は高額な物である必要はありません

チェストピース部も膜型があれば十分対応していけます。

 

いい聴診器を揃えたとしても適切な使い方ができていなければ性能を生かすことができません。

 

聴診器の正しい使用方法についてもしっかりと頭に入れてフィジカルアセスメントに役立てていってください。

 

6月の江の島はカップルのデートに最適!デートで盛り上がる江の島スポットを紹介

f:id:rehabilisan:20170531222152j:plain

 

 6月初旬の土曜日に江ノ島にデートに行ってきました。

 

江ノ島だけでもデートスポットとして十分に成立するだけの見どころや魅力がいっぱいありました。

 

この記事では、江ノ島デートのおすすめ観光スポット、回り方、服装、食事、予算について考察してみました。

 

江ノ島までのアクセス

 

f:id:rehabilisan:20170531222232j:plain

東京から江ノ島へのアクセスのポイントである鎌倉までは、JR横須賀線を使います。JR横須賀線で鎌倉までの所要時間は約1時間で、片道918円かかります。

 

東京から鎌倉までの電車は特に混雑もないため座って行くことができました。

行きの電車では会話も弾むので、あっという間に鎌倉まで着いた印象があります。

 

鎌倉駅に着いたら、江ノ島電鉄に乗り換えます。

JR線と江ノ島電鉄は駅が直結しています。

 

江ノ島電鉄PASMOSuicaに対応していますので乗り換えもスムーズです。

江ノ島電鉄鎌倉駅始発になります。

 

土曜日ということもあり、乗車位置には長蛇の列ができていました。

外国人観光客やカップルが目立ちます。

 

鎌倉駅では乗車口と降車口が分かれています。

乗客が降りてから乗車口が開くシステムです。

 

江ノ島電鉄は車両数が少なく、車両自体も小さいのですぐに満員になってしまいます。

 

わたしも乗車列に並んでいましたが、座ることはできませんでした

 

運転席の後ろがガラス張りになっていて、そのすぐ後ろに前向きの座席があります。

 

江ノ島電鉄の車窓を見るには最高の場所ですが、人気があるので列の最初に並んでいないと座るのは難しそうです。

 

江ノ島電鉄の車窓は独特な景色なので、見ているだけでも楽しめます。

窓の景色を眺めながらカップルで会話を楽しむのがいいでしょう。

 

鎌倉高校前の踏み切りはスラムダンクでも有名なポイントなので、話のネタにもなりますよ。

 

江ノ島電鉄に乗って20分ほどで江ノ島駅に到着します。江ノ島電鉄の運賃は260円です。

 

江ノ島駅を出て左方向に進んでいくと江ノ島が見えてきます。

 

おすすめ観光スポット

江ノ島大橋から最奥地の江ノ島岩屋まで徒歩で巡ってきました。

途中で休憩や食事・観光をはさんでいますが、所要時間は約6時間です。

 

江ノ島水族館に行かなければ4時間ほどで回れます。

 

エスカ―に乗って行きはショートカットしています。

エスカ―とは江ノ島にあるエスカレーターです。

 

有料ですが、あまりにも普通のエスカレーターなので驚きます。

江ノ島の観光スポットについて紹介していきます。

 

 江ノ島大橋

f:id:rehabilisan:20170531222257j:plain

江ノ島駅を出て左にまっすぐ進むと江ノ島大橋が見えてきます。

たくさんの観光客が向かって行くので迷うことはないでしょう。

 

右手には湘南のビーチが続いています。

左手にはヨットレースやウインドサーフィンが見えます。

 

景色はとてもいいのでテンションも上がります。

 

ただし、風が非常に強いです。

髪がボサボサになるのは覚悟してください。

 

帽子なども飛ばされてしまう危険性があるので注意が必要です。

江ノ島大橋は歩いて15分ほどで渡ることができます。

 

江ノ島大橋を渡り終えると参道が見え、土産物屋やレストランがたくさんあります。

 

参道

参道は両サイドに土産物屋やレストランがありとてもにぎわっています。

江ノ島でお土産を買うのなら、帰りに立ち寄ってもいいでしょう。

 

参道は江島神社まで続いています。

江島神社までは歩いて20分ほどかかります。

 

かなり急な坂道なので登りは息切れを覚悟する必要があります。

 

参道には名物タコせんべいやお団子など食べ歩きできるお店もたくさんあるので、休みながら食べ歩きをしていくこともできます。

 

海鮮丼のレストランもたくさんあるので食べる場所にも困らないでしょう。

レストランの海鮮丼の相場は1500~2000円といったところでしょうか。

 

江島神社

f:id:rehabilisan:20170531222332j:plain

 参道の坂道を登った先にある神社が江島神社です。

多くの観光客が参拝の行列を作っています。

 

 神社としては特徴も少なく、普通の神社といった印象です。

 江島神社をはじめ江ノ島には神社がたくさんあります。

 

ご朱印集めにも最適なのではないでしょうか。

 

【公式】日本三大弁財天・江島神社

 コッキング園

エスカ―を2回乗りついだ先にあるのがコッキング園です。

 

コッキング園では季節の花や自然を楽しむことができます。

園内は庭園のようになっているのでカップルで写真を撮るのにも最適です。

 

巨大なバラが咲き乱れていたり、花のトンネルがあったりとカップルでテンションが上がること間違いなしです。

 

ベンチがたくさんあるので、天気が良ければ外でお弁当を食べても楽しめそうです。

園内にも食べ物を売っている店はたくさんあります。

 

コッキング園の入園料はエスカ―の券とセット販売されています。

価格は750円です。

 

江ノ島シーキャンドルにも登れるのでセットでの購入がお得です。

 

江の島サムエル・コッキング苑 | 江の島シーキャンドル

江ノ島シーキャンドル

コッキング園の中にそびえたつ展望台が江ノ島シーキャンドルです。

 

屋内の展望室まではエレベーターで行くことができます。

エレベーター前には行列ができていますが、10分ほど待つと乗ることができます。

 

展望室はガラス張りになっていて360°景色を見渡すことができます。

屋上と違って風がないので写真撮影には最適です。

 

エレベーター脇にある階段を昇ると屋上に行くことができます。

江ノ島の中でも一番高い場所で見晴らしは最高です。

 

景色は良いですが風がとても強いです。

女性の方はスカートは注意する必要がありそうです。

 

龍恋の鐘

コッキング園を出て右側の道をまっすぐ20分ほど進むと江ノ島岩屋方面と龍恋の鐘方面の分岐点が出てきます。

 

道のりは階段のアップダウンがありますが、行きは下りが多いので比較的楽に行くことができます。

 

途中に海鮮丼の定食屋やお土産屋がたくさんあります。

きれいめな公衆トイレもあり、安心して利用できました。

 

江ノ島岩屋方面と龍恋の鐘方面の分岐点を左に5分ほど進むと龍恋の鐘があります。

龍恋の鐘の周囲には森があるだけで特に見るものはありません。

 

鐘からは相模湾が一望できるので写真撮影にもぴったりです。

 

龍恋の鐘の周辺には観光客も少ないので、カップルで行って気分を楽しむことができます。

 

稚児ヶ淵

江ノ島岩屋方面への道を進んでいくと右手に稚児ヶ淵が見えてきます。

稚児ヶ淵への道のりは下り階段がほとんどなので行きは楽に歩けます。

 

海沿いの道は風がとても強いのでスカートには注意が必要です。

稚児ヶ淵は磯になっていて、海沿いまで歩いて行くことができます。

 

海は波が高く迫力があります。

岩場になっているのでスニーカーなどの歩きやすい靴がおすすめです。

 

江ノ島岩屋

江ノ島岩屋は天然の洞窟になっています。

入場料は500円かかります。

 

中では二つの洞窟に分かれています。

第一岩屋では一人一つ蝋燭を手渡されます。

 

蝋燭の火で洞窟を照らしながら歩く探検気分が味わえます。

 

洞窟は歩いて10分ほどで一番奥までたどり着くことができます。

一番奥は行き止まりになっているので折り返して戻ります。

 

江ノ島観光のゴール地点として十分見応えのある観光スポットです。

 

江ノ島水族館

江ノ島水族館は江ノ島観光の目玉スポットです。

大人は入場券が2100円 かかります。

 

ショーもたくさんありますので、カップルでショー巡りをしてみるのも楽しいと思います。

 

営業時間が17時までと短いので、江ノ島観光したあとの時間配分に気をつける必要があります。

 

http://www.enosui.com/

江ノ島観光に適した服装

f:id:rehabilisan:20170531222420j:plain

 江ノ島岩屋まで行くのであれば、歩きやすい服装と靴が必要です。

道中は階段の昇り降りが多いのでスニーカーが最適です。

 

江ノ島は海風が強い場所が多いので、女性の方は丈の短いスカートは避けた方が良いでしょう。

 

江ノ島での食事

江ノ島岩屋までの道中には、海鮮丼の定食屋がたくさんあります。

 

どこのお店でも価格帯や海鮮丼に大きな違いはないので、休憩がてら近くの定食屋を利用するのがいいでしょう。

 

まとめ 

江ノ島はカップルでのデートに最適な観光スポットです。

特におすすめの観光スポットは

 

 

などがあります。

 

江ノ島観光では階段が多いので歩きやすい服装がポイント。

江ノ島での食事は海鮮丼の定食屋がおすすめ。

 

両親への結婚挨拶に身上書を持って行ってみた!身上書の書き方と持参するメリット

f:id:rehabilisan:20170726112529j:plain

 

先日結婚の許可をもらいに相手方の両親に挨拶にお伺いしました。

 

人生初の経験でもあり当日の緊張は相当なものでしたが、和やかに結婚の承諾をいただくことができました。

 

結婚の挨拶に行く前に用意した物として「身上書」があります。

 

身上書を用意したことで当日の会話をスムーズに進めることができました。

 

この記事では結婚の挨拶に身上書を持参することのメリットについて紹介していきます。

 

身上書とは

f:id:rehabilisan:20171211231836j:plain

 

身上書とは普段の生活をしていてなかなか馴染みのないものです。

わたし自身もインターネットで情報収集するまでは全く存在を知りませんでした。

 

身上書(しんじょうしょ)

その人の氏名や家族構成、経歴などを書いた書類。縁談に用いられるものは釣書(つりがき)ともいう。

出典:身上書(しんじょうしょ)とは - コトバンク

 本来の釣書は縁談(お見合い)を行うときに用意する書類です。

 

お見合いする者同士が釣書を交換することでお互いの経歴や家柄・家格を確認し合います。

 

恋愛結婚の場合は身上書(釣書)は不要

f:id:rehabilisan:20171211231736j:plain

 身上書(釣書)は恋愛結婚の場合は渡す必要はありません。

 

縁談であれば相手とは初対面となりますので相手の人となりが分かる書類が必要になります。

 

ですが、恋愛結婚であればある程度身元は分かっていますので改まった書類は必要ありません。

 

近年では恋愛結婚が主流になっているので身上書(釣書)はなかなか馴染みの薄いものになってきています。

 

なぜ身上書を持参しようと思ったのか

 今回わたしが結婚の挨拶に行ったときに身上書を持参しました。

 

恋愛結婚では不要とされている身上書を持参しようと考えるにいたった経緯をお話していきます。

誠実な印象を持ってもらいたかった

f:id:rehabilisan:20171211231545j:plain

 

 相手方の両親とは今後一生の付き合いになってきます。

できる限り誠実で信用に足る人物だと思ってもらいたいと考えました。

 

娘には結婚してほしくないと思う男TOP5〈協力/アイ・リサーチ〉

1位 定職についていない夢追い人

2位 ホストのようにチャラい雰囲気の男

3位 父の自分と同年代(もしくは更に上)の男

4位 日本語が全く通じない外国人

5位 バツイチ

出典:父親がNG出す娘の結婚相手1位は?│NEWSポストセブン

このランキングから両親が結婚相手に求める条件として「誠実さ」「まじめさ」「安定性」が重要だということが分かります。

 

結婚の挨拶において誠実さをアピールする方法として自分自身のことを包み隠さず紹介することが大事だと考えました。

 

自分自身の経歴を隠さずに紹介する方法として「身上書」として書面に残すことが有効だと考えました。

話題作りのきっかけになることを期待

f:id:rehabilisan:20171210112712j:plain

 

結婚の挨拶に行くにあたって一番心配だったことが当日の話題です。

 

当然人生初の結婚挨拶なので当日どのような流れで進むのか予想もつきません。

お世辞にも話が上手い方ではないので当日沈黙が続かないかが不安材料でした。

 

「身上書」は面接における履歴書と同じように、そこから話題につながりやすいのではないかと考えました。

 

さらに、自分自身の経歴を言葉で伝えるだけでは100%理解してもらうことが難しいので参考資料として役立ってくれると期待しました。

 

わたしが持参した身上書

f:id:rehabilisan:20171210112639j:plain

 

 インターネットでの情報をもとに身上書を作成しました。

 

高級和紙を使用した無地便箋(B5)無地の封筒(長形4号)を用意しました。

 

便箋の下にマス目付きの工作マットを用意しマス目を透かしながら文字を書いていくとまっすぐに書けます。

 

紙を横向きにして縦書きになるように使いました。

 

1枚目は経歴など自分自身のことを記載し、2枚目は家族歴を記載しました。

 

2枚目は半分くらい余白が空きましたが問題ありませんでした。

 

ネット上では家族の写真を同封するという記事もありましたが、わたしは写真は入れずに相手方の両親に渡しましたが問題ありませんでした。

 

身上書の項目は以下のように書きました。

  • 氏名・・・姓と名のあいだは少し空けて記載。
  • 生年月日・・・和暦で記載。
  • 現住所・・・住所を「丁」「番地」など省略せずに正式な地名を記載。
  • 本籍地・・・都道府県と市区町村まで記載。
  • 学歴・・・卒業年度(和暦)、学校名、学部名、学科名まで記載。長くなってしまうので入学年度は省略して記載。
  • 職歴・・・入社年度(和暦)、会社名、部署名までを記載。最後の行に「現在に至る」と記載して締めます。
  • 趣味・・・ひとことで簡単に記載。
  • 身長・体重・・・現在の身長・体重を記載。
  • 既往・・・過去の既往症、現在治療中のものを記載。

 

2枚目の家族書の項目は以下のように書きました。

  • 氏名・・・家族の氏名
  • 生年月日、年齢・・・和暦で記載し、最後に年齢を記載。
  • 職業・・・勤務先の会社名のみ記載。

 

書き方のポイントはあまり詳しく書かずに簡潔に書くことです。

 

B5の用紙1枚に自身のことを書くためには要点を絞ることが大事です。

補足が必要な部分は口頭説明すれば十分です。

 

学歴・職歴に関しては複雑な場合は「経歴」としてまとめてしまってもいいかもしれません。

 

参考にしたサイト

 

結婚の挨拶に身上書を持参する効果

 

 実際に身上書を持参して結婚の挨拶に行ったことでどんなメリットがあったのかを紹介していきます。

文書で残せるので両親も安心

 

f:id:rehabilisan:20171210112603j:plain

 

結婚相手の情報を書面で確認できるので両親にとっては安心感があるようです。

 

挨拶の場で口頭で伝えるだけでは正確に伝わるとは限りません。

 

文書として残しておくことで後で再確認することもできます。

 

結婚は当事者だけの話ではなく家族同士の付き合いが大切になります。

 

本人のこと、家族のことをより正確に知ってもらうことが必要になります。

 

身上書を持参することで自分自身のことをより正しく伝えやすくなります。

 

自分自身のこと相手方の両親に正しく知ってもらうことは後々のトラブルを未然に防いでくれます

 

結婚のPOINT

自分の経歴や家族の情報など大切なことを確実に伝えられる。

誤解を招いてしまうことを防げる。

しっかりとした印象を与えられる

 

f:id:rehabilisan:20171210112537j:plain

 

 身上書を持参することで「しっかりした」印象を相手方に持ってもらうことができます。

 

今どき身上書を持参して結婚の挨拶に行く人は少ないようです。

 

そんな中でしっかりとマナーを守った身上書を作成して持参することで第一印象が大きく変わります。

 

相手方の両親とは今後一生のお付き合いをしていくことになります。

最初の段階で良い印象を持ってもらうことはとても大切なことです。

 

身上書を持参することは今後の相手方の両親との関係性作りにも大きく役立ちます

 

結婚のPOINT

しっかりとした形式の身上書は良い第一印象を与えられる。

当日の話のネタになる

 f:id:rehabilisan:20171211231639j:plain

 

 結婚の挨拶に行くときに不安に感じることに「当日の話題」があります。

 

「どんな話をすればいいだろうか・・・」といった不安は誰しもが感じることではないでしょうか。

 

結婚の挨拶の場に身上書があることで、その内容をもとに話題を広げていくことができます。

 

簡単な経歴書があることで相手方の両親も質問がしやすくなります。

 

身上書があることで、当日は話題が途切れることなく円満に進めていくことができます

 

当日は恐らく人生で一番緊張することになると思います。

少しでも不安材料をなくしておけば、当日に落ち着いて過ごすことができます。

 

結婚のPOINT

身上書をもとに話を進められる。

話題のきっかけになる。

結論:結婚挨拶には絶対に身上書を持参すべし!

 f:id:rehabilisan:20171210112510j:plain

 

わたしは結婚挨拶に身上書を持参して良かったことばかりだと思っています。

 

最初は「古臭い習慣なのではないか」「わざわざ必要ないのではないか」と考えていました。

 

いざ当日を迎えると身上書があったおかげでスムーズに話を進めることができました。

 

身上書があることで相手方の両親もわたしのことを理解しやすかったのではないかと思います。

 

結婚することで相手方の両親とは一生の付き合いになります。

 

より詳しく自分自身のことを知ってもらうために身上書を用意することは相手方の両親への気遣いなのではないかと思います。

 

そうした気遣いの積み重ねが相手方の両親と良い関係を築いていくためには重要なのではないでしょうか。

 

これから結婚の挨拶に行かれる方は是非とも古風な身上書を用意して挨拶に行かれることをおススメします。