小さな成功者

「手の届く範囲の小さな成功」を目指す30代男の人生逆転への奮闘記

MENU

【日光・鬼怒川】SL大樹の駅弁『埋蔵金弁当』を食べた感想

 f:id:rehabilisan:20171108234440j:plain

 

東武鉄道の下今市駅から鬼怒川温泉駅の間を走るSL大樹に乗車してきました。SL大樹の運行を記念して作られた「埋蔵金弁当」を食べてみました。

この記事では、埋蔵金弁当』を食べてみた感想を紹介していきます。

埋蔵金弁当とは

 

f:id:rehabilisan:20171213232550j:plain

 

 埋蔵金弁当とはSL大樹の運行を記念して作られた駅弁です。

 

1つ15万円する『日光埋蔵金弁当』で有名な日光鱒鮨本舗が販売している駅弁です。価格は1,350円とお求めやすい価格になっています。

 

埋蔵金弁当は東武線の売店「ACCESS」の他、下今市駅東武日光駅鬼怒川温泉駅の売店でも販売されています。

 

 

日光・鬼怒川の郷土料理がいっぺんに楽しめる

 

f:id:rehabilisan:20171108235147j:plain

 

 埋蔵金弁当には日光・鬼怒川の郷土料理が盛りだくさんに詰まっています。

 

一段目にはちらしずしと漬物、『埋蔵金』の文字の入った卵焼きがあります。

 

二段目には日光高原牛のしぐれ煮、揚巻ゆばと野菜の炊き合わせ、鱒の一塩、れんこんのきんぴら、鱒のだんごが詰められています。

 

見た目にもインパクトがありますので記念写真を撮っておくことをおススメします。

 

味も名店の駅弁だけに間違いありません。特に日光高原牛のしぐれ煮は、牛の脂の甘みが引き立っていて絶品です。

日光・鬼怒川の名物が一度に味わえるお得なお弁当です。

 

スコップ型のスプーンが記念についてくる

 

f:id:rehabilisan:20171213232520j:plain

 

 埋蔵金弁当の一段目にはスコップ型のスプーンが付いてきます。

金属製でしっかりしているので、食べ終わった後には持ち帰ってスプーンとして使うことができます。

 

SL大樹の刻印が入っており旅の記念にもなります。

 

弁当箱は発泡スチロール製なので持ち帰るにはちょっと弱いかもしれません。わたしは弁当箱は捨ててきてしまいました。

 

結論:SL大樹に乗りに来たなら是非とも食べたい駅弁

 

f:id:rehabilisan:20171213232641j:plain

 

 埋蔵金弁当は、日光・鬼怒川でしか食べられない高級駅弁です。

価格はお弁当としては高めですが、コストパフォーマンスが良くお値段以上の価値があります。

 

ボリュームもあるのでお腹いっぱいになることができる大満足なお弁当です。

 

SL大樹に乗車しにきた気分を盛り上げてくれること間違いなしだと思います。

見た目も味もこだわった駅弁を食べながらSL大樹に乗車するのも楽しい思い出になるのではないかと思います。

【日光・鬼怒川】SL大樹に乗ってみた体験談

 f:id:rehabilisan:20171107221615j:plain

 

日光・鬼怒川に旅行に行ったときにSL大樹に乗車してみました。SL大樹の迫力ある姿は一見の価値があると思います。

この記事では、SL大樹に乗ってみた体験談について紹介して行きます。

大樹とは

 

f:id:rehabilisan:20171214230621j:plain

 

 東武鉄道の下今市駅鬼怒川温泉駅を走るSLです。

2017年8月10日から運行を開始し下今市駅鬼怒川温泉駅間を1日3往復運行しています。

 

 SL大樹は、①鉄道産業文化遺産の保存と活用、②日光・鬼怒川エリアの活性化、③東北復興支援の一助を目的としてプロジェクトがすすめられてきました。

 

機関車だけでなく客車や駅舎・転車台など細部にもこだわって作られています。そのほとんどは各地の鉄道で使われていたものを集めてきています。

 

座席指定料金は、大人750円、小児380円で運転区間内は一律料金になっています。

座席指定券はインターネットでの予約、電話予約、東武線各駅、旅行代理店にて購入することができます。


今市駅のSL館

 下今市駅にはSL館と呼ばれる資料館があります。

SLの到着を待つまでの間、SL館でSLの歴史に触れることができます。

 

SL館の窓からは転車台が見えます。転車台で回転するSL大樹の姿を見ることができます

 

SL館の1Fにはテーブル席がいくつか用意されています。出発前に駅弁を食べたり休憩するにも使えます。

  

ホームに『大樹』が到着

 

f:id:rehabilisan:20171107222103j:plain

今市駅はSLに合わせて黒塗りにリニューアルされています。SL大樹の到着を盛り上げてくれる雰囲気があります。

 

転車台で向きを変えたSL大樹が下今市駅のホームに入ってくる様子は一見の価値はある迫力です。

 

蒸気と汽笛が気分を盛り上げてくれること間違いなしです。

ホームから大樹が到着する様子を写真撮影するのもおススメです。

 

 

車窓とSLのクラシカルな風情を楽しめる

f:id:rehabilisan:20171214230342j:plain

 

 SL大樹の客車は綺麗に整っていて清潔な印象です。

SL大樹は下今市駅から鬼怒川温泉駅までの区間を普通電車よりもゆっくりと走ります。

 

 車窓からはSLに向けて手を振る人の姿が見られ、SLの人気が分かります。優越感も感じられます。

 

車窓の景色では鬼怒川を渡るところは紅葉と渓谷が良い雰囲気を出していてよい景観が見られます。

 

車内では写真撮影や大樹グッズの販売をしてくれる添乗員がいます。観光案内の添乗員さんの話を聞きながら車窓を眺めるのも楽しいものです。SL大樹に関するアンケート回答すると限定のボールペンをもらえます。

 

鬼怒川温泉駅の転車台

 

f:id:rehabilisan:20171107222201j:plain

鬼怒川温泉駅には出口を出たところに転車台があります。

SL大樹を降りた後には、転車台で向きを変える様子を見学することができます。

 

転車台に乗り込んでくるSL大樹の様子は大迫力で写真撮影にも持ってこいです。

 

 

結論:日光・鬼怒川の新名物は一見の価値あり

f:id:rehabilisan:20171214230433j:plain

 

日光・鬼怒川を訪れたからには是非ともSL大樹に乗ってみるべきだと思います。

 

SLの迫力ある姿を見て、実際に乗ってみることで他では味わえない体験をすることができます。

 

写真撮影にぴったりで旅行の思い出を残しておいてもいいのではないでしょうか。

 

ここでしか買えない限定グッズや駅弁もありますので、乗車するだけでなく楽しめる素晴らしい新名所だと思います。

 

【書評】作業療法士が選ぶリハビリ職の接遇を改善するために役立つビジネス書5選

f:id:rehabilisan:20171105175743j:plain

 

リハビリを行っていくうえでは、接遇を向上させていくことがとても大切なことです。

接遇に関するPT・OTの専門書もありますが、リハビリ以外のビジネス書にも接遇に活かせる本がたくさんあります。

この記事では、リハビリ職の接遇を劇的に改善することに役立つビジネス書を5つ紹介していきます。

 

  

しょぼい自分を「大物」に見せる技術

 この本は、大物っぽい雰囲気を出す方法について徹底的に解説されています。

「大物感」は雰囲気で作ることができるをテーマに様々な角度から立ち振る舞い方を紹介しています。

確かに「大物」に共通する雰囲気はあります。その雰囲気を手に入れることができれば自分自身も大物になれるのではないでしょうか。

リハビリ職として患者さんの接遇をする上で、ある程度の「大物感」を出すことは信頼を得ることにつながると思います。

この本は、人から信頼を得るためのヒントがたくさん書かれている名書です。

 職場で、仲間うちで 他人に軽く扱われない技法

 この本は、他人から軽く見られないための技法がふんだんに書かれています。

上記した『しょぼい自分を「大物」に見せる技術』は雰囲気作りに特化した本ですが、この本は他人に軽く扱われないための心理テクニックが書かれています。

ちょっとした所作の積み重ねが自分自身の価値を上げ下げしていることがわかります。

患者さんへの接遇の雰囲気作りだけでなく、職場での人間関係においても役立つ技法がたくさん書かれています。

 

最強の働き方

 この本は、仕事のIQを高めるための方法が書かれています。各業界でトップの働き方をしている人たちを紹介しながら仕事をする上で必要なこと、信頼を得るために必要なことが解説されています。

患者さんへの接遇に関しても、ビジネススキルは必ず役立ちます。この本でビジネススキルを学び実践することで、患者さんや家族からの信頼関係を得ることにつながります。

また、他職種との連携においてもビジネススキルを身につけることで円滑に進めることができるようになります。

 

「心理戦」で絶対に負けない本

 

 この本は、『営業』において重要な3つの心理テクニックを中心に基礎から応用までを解説した本です。

患者さんにリハビリを提案することも一種の営業ではないかと思います。この本で身に付けた心理テクニックを用いれば、うまくリハビリを進められない患者さんへのアプローチの糸口になると思います。

 

今すぐ身につく、使えるテクニック33 会話が弾むのは、どっち!?

 

 この本は、普段何気なくしている会話をより弾ませるための受け答え方法が解説されています。

事例ごとに正しい受け答え方法が掲載されていて知識が身に着きやすい構成になっています。

患者さんとの会話に困っている理学療法士作業療法士は多いのではないかと思います。この本で会話の技法を学ぶことで患者さんとの会話での苦手意識を克服することができます。

 

結論:リハビリ職は専門書だけでなくビジネス書からもヒントを得られる

 

f:id:rehabilisan:20171212132642j:plain

 

 リハビリは治療技術も大切ですが、人と人との関係性が重要な仕事です。

専門書だけでなく、優秀なビジネス書を読むことで多角的な知識を身につけることができます。

ビジネス書から得たヒントは患者さんとの関係だけでなく職場の人間関係にも大きな変化を起こすことができます。

治療技術だけでなくビジネススキルを磨いていくことが大切なのではないかと思います。