小さな成功者

「手の届く範囲の小さな成功」を目指す30代男の人生逆転への奮闘記

MENU

【作業療法士国家試験】国家試験3週間前!やる気がまったくなくなったときの私の対処法

f:id:rehabilisan:20171210150525j:plain

 

「全然勉強する気にならない・・・」

そう思ったのが作業療法士国家試験の3週間前のことでした。

「このままではいけない!」と頭ではわかっていてもまったく勉強へのモチベーションが上がらなかったのです。

 

国家試験直前のため、自宅にこもって国家試験までの最終調整をするこの期間。

特に予定がないからこそ気持がだらけてしったのです。

 

「成績としては国家試験に合格できるレベルに達している」

心の中でそんな甘えが出てしまいまったく勉強が手に付かなくなってしまいました。

この状況の中で、私が国家試験に向けて「やる気」を取り戻すために、とにかくハードスケジュールの勉強計画を立てました。

 

この記事では、国家試験3週間前にやる気がまったくなくなってしまったときの対処法について紹介していきます。

 

ラストスパートで勉強へのモチベーションが低下

 

f:id:rehabilisan:20171210150611j:plain

 

作業療法士国家試験の勉強は臨床実習が終わってから、本格的に取り組みました。

 

もともと授業はまじめに受けていたほうだった(と思う)ので、順調に国家試験対策は進んでいました。模擬試験の結果では十分に合格ラインを突破できる成績をとることができていました。

 

思えばこの余裕が最後の最後で甘えを生んだのだと思います。

 

いざ国家試験3週間前になり、試験勉強もラストスパートとなりました。

しかし、「1日8時間は勉強する!」と意気込んで机の前に座ったものの、まったく問題が頭に入ってこないのです。ちょっと問題を解いてはパソコンをいじってみたり、本を読んでみたりと勉強にまったく気持が入らないのです。

 

「勉強しなくては」と思いつつも、まったく勉強せずに日々が過ぎていくことに対して虚しさと焦りを感じ始めました。

やる気と取り戻せた方法を紹介

 

そんな状況の中でどうやって、勉強へのモチベーションを取り戻すことができたかを紹介していきます。

国家試験の後のことを考えた

 

f:id:rehabilisan:20171210150648j:plain

 

この国家試験3週間前の時期に何が楽しかったかというと、国家試験が終わった後のことを考えることでした。

 

「国家試験が終わったらどこに遊びにいこう」「ほしかったものを買おう」などと楽しげな妄想が止まりませんでした。

 

国家試験を乗り切った後に楽しいことがあることを思い浮かべ、「それまでの辛抱」と自分自身に言い聞かせました。

国家試験までの日数を数えてみた

 

f:id:rehabilisan:20171210150714j:plain

 

勉強へのやる気はまったく出ないものの、危機感は強く感じていました。

 

危機感を覚えた私は国家試験までの日数を数えてみることにしたのです。

この段階で国家試験までの日数を数えると16日でした。

 

まだやる気が起きないので、国家試験対策資料が何冊あるのかを数えました。

国家試験対策資料はファイル9冊分ありました。

 

ここにきて初めて、「国家試験までに一日一冊勉強しても2周できない」ということに気付いたのです。

 

少し国家試験が近付いている実感が湧いてきました。

国家試験までのスケジュールを立てる

 

f:id:rehabilisan:20171210150807j:plain

 

「あと2周じか勉強できない」とわかったときから、急に不安感が強くなりました。

「2周しただけでは足りないんじゃないか・・・」私とことん心配性な性格のようです。

 

そこで私は国家試験までの残り16日間で国家試験対策資料を3周する計画を立てました。16日間でファイル9冊分を3回こなすためには、1日に2冊ずつ終わらせなければなりません。

 

無茶な目標だとは思いましたが、急にやる気は出てきました。

翌日から1日8時間勉強できるようになった

 

f:id:rehabilisan:20171210150832j:plain

 

スケジュールを立てると急激に気持が勉強に向くようになってきました。

気付けば1日に8時間は勉強をしていました。

 

むしろそれぐらいやらないと1日に2冊のノルマはこなせないのです。

 

しかし、やり始める急激にやる気が出てくるようになってきました。

前日までは1日30分もできなかった試験勉強が、スケジュールを立てただけで不思議と8時間もできるようになったのです。

やる気がないから「やらない」のではなく、やらないから「やる気」が出ない

 

f:id:rehabilisan:20171210150855j:plain

 

「やる気が出ない・・・」と思う前に、「やる」しかないのだと改めて実感しました。

勉強し始めると自然とやる気は出てきます。

 

「やる気」が先なのではなく「やる」が先なのです。やればやる気は出てきます。

 

そして、完璧だと思っていたにも関わらず、まだまだ覚えきれていないところがたくさん見つかりました。覚えきれていないところを国家試験までに徹底的につぶしていくことが、万全の状態で国家試験に臨むことになります。

 

1年に1回しかない国家試験に中途半端で挑むなんてとんでもないことです。

どんなに余裕があったとしても最後まで気を抜いてはいけないのです。

結論:国家試験には人生がかかっていると思ってやれば自然にやる気は出てくる

 

f:id:rehabilisan:20171210150919j:plain

 

国家試験直前にやる気がまったくなくなってしまったら・・・

 

国家試験までの日数でどにかく無茶な勉強計画を立ててみましょう。

これが一番いいやる気を出す対処方法だと思います。

 

やる気を引き出すためには「やるしかない」のです。

1年に1度の国家試験の前に、もしやる気が出なくなって困っていたらこの方法を試してみてください。

 

自分自身でも驚くほどのやる気が出てくると思います。

「やる気」は、まずやることから生まれてくるのです。

 

 

 

【ビューカード】チャージ不要で楽々!ビューカード(VIEW CARD)を使用してみた感想

f:id:rehabilisan:20171210134046j:plain

 

話題のSuicaビューカードを手に入れてみました。実際に使ってみるとオートチャージ機能の便利さに驚きました。電車賃でポイントを得られるのでそのメリットはとても大きいです。

この記事では、ビューカードを使用してみた感想を紹介していきます。

 

ビューカードとは

 

f:id:rehabilisan:20171210134303p:plain

 

ビューカードとはJRが提供するクレジットカードです。

JRの中吊り広告や看板で目にすることも多いと思います。ビューカードはJRを主に使用する人には大変お得なクレジットカードです。

 

オートチャージ機能と電車賃でのポイント付与はビューカードの大きなメリットになっています。

 

年会費は477円かかりますが、Web明細を利用することで年会費が実質ゼロになるシステムがあります。

 

オートチャージ機能でチャージ不要

 

f:id:rehabilisan:20171210134359j:plain

 

ビューカードの目玉の機能はオートチャージ機能』でしょう。

 

オートチャージ機能は、改札で残高が少なくなると自動的にクレジットでチャージを行う機能です。設定金額を下回ると自動的にチャージされるので残高不足で改札で止められることがなくなります。

 

改札を通る前にチャージする必要もなくなります。電車に乗るときに「残高はいくらだったかな」と気にする必要がまったくなくなります。

 

私のようにチャージし忘れしやすい人にはとっても便利な機能です。また、券売機でいちいち並んでチャージする時間の節約にもなります。

 

ビューカードを使うようになってから、電車に乗るときの手間がなくなりました。

 

普段の電車賃にポイントがつく

 

f:id:rehabilisan:20171210134450j:plain

 

PASMOSuicaに現金でチャージしている場合にはポイントは一切つきませんが、ビューカードオートチャージすること利用金額に合わせてポイントが付与されます。

 

今まで一切ポイント還元が得られなかった電車賃にポイントがつくのは大きいです。ビューカードを使用すると約1%分のポイントを得ることができます。

 

家計簿をつけている中で、ポイント還元効果が得られない出費の代表が電車賃でした。ビューカードを利用し始めたことで家計のほとんどの出費に何らかのポイント還元効果が得られるようになってきました。

 

JR定期券の購入でもポイント獲得

 

f:id:rehabilisan:20171210134537j:plain

 

通勤にJRを使用している人は定期券の購入でもポイントを得ることができます。

 

定期券代は会社から支給されている人がほとんどだと思います。ビューカードを使って定期券代をクレジットで支払うことでポイント分収入を得ることになります。

 

ビューカードを使うだけで、単純な収益を生み出すことができるのはメリットとしては大きいと思います。

 

たまったポイントはSuicaにチャージ可能

 

f:id:rehabilisan:20171210134359j:plain

 

ビューカードでたまったポイントはSuicaにチャージすることができます。

 

ビューカードのマイページではポイントを商品に交換することもできますが、電車に乗る回数が多いのであれば、Suicaにチャージしたほうがお得です。

 

Suicaにチャージするためには駅にあるVIEW ALTTEというATMで手続きをする必要があります。これが唯一面倒くさいところです。いちいち駅まで行かないとポイント交換ができません。毎日駅を利用しているのであれば、さほどの面倒にはならないと思います。

 

ビューカードオートチャージでポイントをためて、たまったポイントを電車賃に回すことで節約のサイクルができます。

 

電車賃を最大限に安く抑える方法として有効ではないかと思います。

 

結論:JR利用が多い人には絶対におススメ

f:id:rehabilisan:20171210134706j:plain

 

ビューカードはJR利用が多い人にはおススメのクレジットカードです。

 

各鉄道会社ごとに提携しているクレジットカードがあるので、最寄りの鉄道会社に合わせてクレジットカードを選ぶことが大切です。

 

ビューカードはJR利用だけでなく他のSuicaPASMOの使えるエリアでオートチャージ可能です。もちろんポイントも付与されます。

 

ビューカードの紛失が恐いと思っている方も多いと思いますが、ビューカードには東南保障もあります。よほど頻繁にSuicaやクレジットカードを紛失しているおっちょこちょいの人でなければ、紛失の心配は少ないのではないかと思います。

 

電車賃にポイント還元効果をつけることで、家計を助けることにつながること間違いなしのクレジットカードです。

 

 

 

【人脈作り】年賀状は資産につながる人脈作り!私の考える年賀状を出すメリットまとめ

f:id:rehabilisan:20171210120459j:plain

年賀状を出すことで人との関係性を維持していくことができます。最近では年賀状を出さない人が多くなっているとのことですが、とてももったいないことだと思います。年賀状の出すか出さないかで年収にも大きな差がつきます。

この記事では、わたしの考える年賀状を出すメリットをまとめてみました。

年賀状を出す人の平均年収は出さない人より高い

 

f:id:rehabilisan:20171210120532j:plain

 

年賀状を出すか出さないか・・・

最近では多くの若い人が年賀状を出さないで済ませているようです。LINEなどのSNSが発展しているので簡単に済ませる人が増えていることが要因かと思います。

 

しかし、驚くべきデータがあります。

トレンド総研のデータによると、年賀状を出す人と出さない人の平均年収を比較するとおよそ140万円も違っているそうです。もちろん、年賀状を出す人のほうが高収入を得ているということです。

 

1年に1度だけの手間でここまで差がついているとは驚きです。

私も学生のころには面倒なので年賀状をやめていましたが、仕事を始めてからは年賀状を出すように心掛けています。

 

会社の人事考課は結局は人間性が重要

 

f:id:rehabilisan:20171210120549j:plain

 

年賀状を出すか出さないかでここまでの年収差が生まれる原因は、人事考課に年賀状が影響を与えていることが考えれます。

 

会社の人事考課は上司が決めることです。営業成績や勤務態度など客観的に示せるデータも大切ですが、結局は上司に気に入られているかどうかが大切なのではないかと思います。

 

確かに年賀状を出すだけでも、出さない部下よりは一目置かれることは間違いないでしょう。普段の上司への取り入りはどの同僚もやっていることかと思います。同じことをしていたのでは抜きんでることはできないでしょう。

 

そこで、他の同僚がやっていない年賀状を出すのです。他の人がやっていない分効果は大きいのではないかと思います。もっとも「できる同僚」はすでに年賀状もやっていると思いますが・・・

 

それでも、年賀状を出さないよりは出したほうが明らかにメリットはあるでしょう。

 

1年に1度でも自分の存在をアピールできる

 

f:id:rehabilisan:20171210120610j:plain

 

上司など直接自分の評価に結び付かない人であっても年賀状を出すメリットはあります。

 

1年に1度だけでも年賀状を出すことで自分自身の存在を意識してもらうことができます。疎遠になっている人でも1年に1度でも思い出してもらうことで関係を維持できます。

 

人脈は収入以上の資産になります。

年賀状を出すだけで人脈を維持できるのならば安いものではないかと思います。

 

しばらく会っていない友人・知人の状況を知るきっかけになる

 

 

年賀状を出すことで学生時代の友人・知人の状況を知るきっかけにもなります。

社会人になるとなかなか学生時代の友人・知人と交流することが難しくなります。

 

しばらく会っていない友人と会ってみると、想像と大きく変わっていて刺激を受けることもたくさんあるでしょう。

年賀状のやりとりをするだけで、友人の近況を知ることができます。

 

久しぶりに年賀状で近況を知ってみるだけでも良い刺激をもらえるようになります。社会人として燃え尽きないようにモチベーションを維持することはとても大切なことだと思います。友人・知人との関わりが自分自身に良い効果をもたらしてくれます。

 

結論:年賀状を出すという1年に1度の手間で大きなメリットを得られる

 

f:id:rehabilisan:20171210120702j:plain

 

年賀状には大きなメリットがたくさんあると思います。

 

日本で長年続いてきた風習には意味があります。1年に1度くらい手間をかけて人脈作りに時間を割くのも大切なことでしょう。

 

普段は忙しくてなかなか連絡を取れない人との関係性を維持することは人生における大きな資産になることは間違いないと思います。